適度な運動が血糖値の上昇を抑えるのにいいとはわかっているけど、なかなか運動をするのにスイッチが入らないってことありますよね。
それは実際に食後の運動が、どれほど血糖値を抑える効果があるかわかっていないから。
そして食後にどんな運動をしたらいいかよくわからないということも原因。
そこで、血糖値の上昇に悩んでいるなら、自宅で簡単にできるエアロバイクこぎがおすすめ。
この記事では、食後のエアロバイク運動が血糖値を抑える実例を紹介。
毎日の適度な運動で血糖値の上昇を抑え、健康的な体を手に入れましょう!
食後の血糖値の上昇を抑える!
機能性表示食品「金の菊芋」はこちら ↓↓↓
食後エアロバイクで血糖値を抑えるのは何分後から行うのがベスト?
食事をすると血液中のブドウ糖の濃度が上がり血糖値が上がります。
食べすぎや、運動不足で内臓脂肪がたまると、インスリンの働きが悪くなって高血糖となり糖尿病に近づく原因に。
そこで糖尿病の合併症を予防するためにも、日々の血糖値の上下動を少なくすることが重要。
血糖値が一番高いのは、食後約1時間後といわれています。
そのため食後1時間以内に運動を開始すれば、血糖値の上昇を抑えやすくすることが可能。
また食後の運動では、ウオーキングと自転車こぎ、どちらが血糖値を下げる効果が高いかを示した研究結果があります。
名古屋市立大学大学院 髙石鉄雄教授がウオーキングと自転車こぎを比較した研究結果では、自転車こぎのほうが血糖値が下がりやすいという研究結果も示されています。
このような結果から、食後の血糖値上昇を抑える運動には、1時間以内にエアロバイク又は自転車こぎをするのがベストということができます。
食後エアロバイクで血糖値を抑えるのは何分こげばいい?
エアロバイクやウォーキングなどは有酸素運動といって、運動時間を伸ばすほどより多くの糖を筋肉で消費できる運動です。
有酸素運動では、ダイエットを目的とした時よくいわれる言葉として「最低20分以上やらないと効果ない」というものがあります。
20分以上やると脂肪が燃焼されてくるという考えからいわれているんですよね。
では、血糖値を抑えるのにも同じでいいのでしょうか?
立教大学 生命科学部 生命医科学科 向英里 准教授監修の元行われた研究結果では、食事の15分後に、15分間、15w(ジョギングとウォーキングの中間くらい)が効果的と示されています。
運動を行うとき、汗をポタポタ流さないとやった感があまり実感できないという人もいます。
でも血糖値の上昇を抑える食後のエアロバイクでは、ジョギングとウォーキングの中間くらいの強度で15分の運動は、しっとりと汗が出るか出ないかといったところ。
無理せず長く続けることが、効率よく血糖値の上昇を抑える結果にもつながるということです。
食後エアロバイクで運動をおすすめする理由
食後エアロバイクで運動をおすすめする理由をあげてみました。
野外で自転車に乗ろうとすると真夏の猛暑時には熱中症の危険、真冬の極寒期では路面凍結でスリップの危険が。
エアロバイクなら室内なので真夏は涼しくクーラー、真冬は暖かな暖房の効いた部屋で行うことができます。
エアロバイクなら外で雨が降っていても、雪が降っていても関係なし。
レインウエアや防寒着に着替えなくてもいいので、思い立ったときに素早く行うことができます。
ウォーキングやジョギングは、体重を自分の下肢で支える必要があります。
ただし血糖値を気にしているという人はやや肥満気味の傾向が。
体重が重いと膝や足首に痛みが生じ、運動が長続きしないという結果にもつながります。
でもエアロバイクなら膝や足首はクルクルと回転しているだけなので、体重による負担はほとんどありません。
エアロバイクなら、体重が重い人でも日々の生活で簡単に運動を取りれることができます。
おすすめのエアロバイクは?
血糖値を下げるには食後のエアロバイクがいいということが分かったと思いますが、どんなエアロバイクを購入したらいいかも悩みますよね。
選ぶのであれば少し高級なものがおすすめ。
というのも、ホームセンターで販売しているような1万円程度の安いエアロバイクではモチベーションが長続きせず、途中で挫折する結果につながりやすくなります。
「1万円程度ならいいか」って思ったことありませんか?
でもこれが3万円以上だと「ちょっと高いお金出したし続けなきゃ」って気持ちに。
そこでおすすめしたいエアロバイクは2つ。
まず1つ目は【TACX NEO BIKE SMART (タックス ネオ バイク スマート)】
テレビでも紹介されたエアロバイクで、送風ファンが付いて風を感じたり、モニター画面とペダルが連動して荷重が変わったりとバーチャルな体験をしながら楽しくエアロバイクこぎができるというもの。
ただし40万7千円と超高級なのがネック。
【TACX NEO BIKE SMART (タックス ネオ バイク スマート)】を紹介した記事はこちら←
そこで2つ目に紹介したいのが、【FiTBOX(フィットボックス)スピンバイク】
楽天ランキング1位やAmazonでもトップシェアを誇ったエアロバイクで、安全性、静穏性に優れ、部屋に置いていても毎日続けたくなるかっこよさが特徴。
楽天ならお買い物マラソン期間の時には10,000円OFFの44,800円(税込)で購入することができます。
【FiTBOX(フィットボックス)スピンバイク】を紹介した記事はこちら←
ぜひお気に入りのエアロバイクで、食後の血糖値上昇を抑えるようにしてくださいね。
食後のエアロバイクで血糖値上昇を抑えるまとめ
食後のエアアロバイクこぎで血糖値の上昇を抑えやすくするポイントは、
・15w(ジョギングとウォーキングの中間くらい)の強度で15分行う
・できれば毎食後行う
朝昼晩と毎食後エアロバイクをこぐことができなくても、朝晩2回または晩に1回と続けていくことが重要です。
なかなか運動が続けにくいという人は、サプリメントも併用すれば血糖値を抑えやすくなるため、エアロバイクとともに組み合わせて活用してみてくださいね!
食後の血糖値の上昇を抑える!
機能性表示食品「金の菊芋」はこちら ↓↓↓
※この記事は個人の感想であり糖尿病改善の効果・効能を示すものではありません。
また糖尿病や高血圧などで治療を行っている方は、運動開始前に医師に相談してから行うようにしてください。
コメント