自営で営んでいる接骨院入口の自動ドアの調子が悪くなり、ユニテックという自動ドア修理の会社に調査を依頼しました。
依頼してすぐに来てくれましたが、修理費は衝撃の39万円を請求されてしまいました!
自動ドア修理に無知な自分が悪いのですが、それにつけ込むユニテック自動ドア修理業者の手法もいかがなものかと思い、今回の記事を書いています。
高額な請求を自動ドア修理業者にされないよう、しっかり評判は確認しておく必要があると思いました。
ユニテック自動ドア修理業者の評判を確認しておけばよかった!
接骨院経営をしている僕の店舗の入り口は自動ドア。
でも、開院から10年以上経過し、自動ドアの調子が悪くなってきていたので、不調の原因を見てもらうため業者に依頼することにしました。

自動ドアの修理ってどこに頼めばいいんだろ?
あ、自動ドアのところにアフターサービスのフリーダイヤル書いてあるじゃん!
さっそく0120-217880に電話

はい、ユニテックです。
どうされましたか?

あの~、店舗の自動ドアが開いたら自動で閉まらなくなって・・・
調子が悪くなったので見に来てもらえますか?

はい、では明日担当の者を現地に派遣しますね。
翌日・・・

こんにちは、株式会社ユニテックです。
自動ドアどうなさいました。

この自動ドアなんですけど、朝一開いたら閉まらなくなっちゃったんです。
一度電源を切ると閉まるんですが、調子合悪いようなんで見ていただけますか?

はい分かりました!
お任せください。
じゃさっそく作業させていただきますね。
数分後・・・

お待たせしました。
調べてみた結果、自動ドアを制御するコンピューターの基盤が壊れかけていました。
このままだといつ逆回転して、突然勢いよく閉まってくるかわからないような状態です。

え~、そうなの!
大変だ!
(ここで僕は業者の『壊れかけ』という言葉を信じてしまいました)

でもよかったのは、お客様がすぐに不調に気付いてご連絡をくれたことです。
万が一逆回転して患者様をケガさせていたら大変でしたからね。

本当にそうですね、よかったです。
(ユニテックの修理担当者さんの言葉を聞いて、治療にきた患者さんをケガさせないですみ、ほんと良かったと思いました。

ただ、いつ勢いよく閉まるかわからない状態なので、今日から自動ドア使わないでください。

え!?使えないの?
(自動ドアを手で開閉するのは重量があって大変なんだけど・・・困った)
修理はできるんですよね?

残念なことに、この型の自動ドア、もうメーカーが作ってないんです。

え!?
じゃ壊れたまま?

メーカーは製造していないんですが、うちなら手配してすぐにコンピューターの基盤をつくることができます。
今すぐ発注すれば明日には修理が完成して、今まで通りお使いすることができますよ。

メーカーが作ってないんですもんね・・・
じゃ、お願いできますか?
(患者さんに迷惑をかけるわけにはいかない気持ちと、メーカーがもう製造していないという言葉を信じてお願いしてしまいました。
料金はいくらになりますか?

製造されていない特注品ということになるので、39万6000円になります。

え、そんなにするの!?
もう製造されていないから?

そうですね、ちょっと高いですが、自動ドアが使えないと困ってしまいますよね?
今回は端数の6000円はサービスしますので、39万円で修理いたしますよ。

そうですね・・・修理お願いします。
(製造していないなら仕方ない・・・)
翌日・・・

こんにちは!
ユニテック、修理担当の者です。
さっそく修理させていただきますね。

お、お願いします。
3時間ほどで修理は完了。
自動ドアは依然同様使えるようになりました。
でも、なんだか高すぎる。
本当にそんなに修理費がするんだろうか?
インターネットで自動ドアの修理費を検索し調べると、制御する基盤の交換で高くても8万円程度。
自動ドアをガラスから何から丸ごと交換すると約50万円ていど。
完全にユニテック自動ドア修理業者の口車に乗せられ騙されてしまいました。
ちゃんと見積もりをとらないといけないのを痛感。
後日どうしても料金に納得がいかなかったので、ユニテックの担当者に価格を下げるよう電話交渉。
他の業者が10万円以下でできることなので、こちらの希望としては工事も終了してしまっているので100歩譲って20万円という価格を提示。
担当者の一存では決められないということで、代表者からの連絡がきました。
代表者の方いわく、うちはこの値段でやっている、値下げはできないとのこと。
ただ、コロナ過で経営は厳しくはなっていると思うので、35万円まで下げましょうとのことでした。
すぐに直ってほしかったため、業者の言いなりに話を進めてしまいましたが、自動ドア修理の世界は全く無知で油断があったのは否めません。
このような高額な支払いにならないためにも、必ず2社以上で見積もりを取ってから依頼するのをおすすめします。
\ どちらも修理見積もりは無料ができます /
↓↓↓ 暮らしに関するお困り事を素早く解決!【生活110番】はこちらをクリック
↓↓↓ 日本全国受付対応【自動ドア110番】はこちらをクリック
クーリング・オフはできないの?
高額な請求を受けたときは、クーリング・オフという制度で消費者は保護されています。
ただし、個人経営でも「業者対業者」の間ではクーリング・オフ制度は使えません。
僕の場合は自営業対業者ということだったので、クーリング・オフの制度は使えませんでした。
ただし、購入する商品が個人や家庭で使用する目的である場合はこの限りではありません。
当てはまる可能性もあるので、よく調べてみるようにしてください。
ユニテック自動ドア修理の評判まとめ
今回ユニテック自動ドア修理を依頼して思ったのは、利用者の不安をあおり高額な請求に結び付けているのだということ。
ネットの評判でも悪い評判が多く、しっかりと下調べすればよかったと後悔しています。
本当に今回は高い授業料になってしまいました。
僕のようなトラブルにあわないようにするためにも、自動ドアの修理を依頼するときは、最低2個以上の修理業者で見積もりを取って依頼するようにしてください。
\ どちらも修理見積もりは無料ができます /
↓↓↓ 暮らしに関するお困り事を素早く解決!【生活110番】はこちらをクリック
コメント