災害大国の日本、緊急時には各地で断水が起き、水が確保できないとニュースを目にすることが多いですよね。
そんな時には携帯浄水器があれば、沢や池の水、泥水だって浄水して直接飲めるようになります。
だけど、本当に汚い水が飲めるようになるか不安も感じます。
そこでウイルス除去もできるなど、おすすめの携帯浄水器を5つ選びました!
基本的に1台で何千リットルも浄水できる優れものですよ。
アウトドアで使って分かった、携帯浄水器おすすめ5選!
携帯浄水器は使わない状況であるのが一番いいのですが、それでも万が一は誰にでもやってきます。
台風や地震での断水、最近流行りのトレッキングでの遭難や事故。
そんな時に水を一滴も飲まないと、人は4~5日程度で死んでしまいます。
人は睡眠と飲み水さえ確保できれば、たとえ食事ができなかったとしても2~3週間は生きることができます。
そこで、携帯浄水器のおすすめを5つ選んで紹介しますが、個人的には使い方が簡単で携帯時にもかさばらない「SAWYER ソーヤー ミニ」が一押しです。
・SAWYER/ソーヤー ミニ
SAWYER (ソーヤー) ミニ 携帯用浄水器 災害時、緊急時に安全な水を確保できます[並行輸入品]
片手にすっぽり収まるほど小型・軽量なのに、ろ過性能も抜群の携帯浄水器です。
市販のペットボトルの飲み口に取り付けて使えるので、簡単に水を確保しておくことができます。
水を入れる容器がない時でも付属のストローで直接沢の水や、池の水からも水を飲むことができ、幅広いシーンで使用することが可能です。
またフィルターのお手入れも、付属の注射器で飲み口から逆方向に水を流すだけ。
緊急時は掃除に手間がかかるのは避けたいですから、お手入れが簡単なのも嬉しいポイントです。
これ1個でフィルター交換をせずに約38万リットル分きれいな水を確保できるので、キャンプやアウトドアでも長く愛用できますよ!
参考価格:4,650円前後
・Seychelle/セイシェルサバイバルプラス
セイシェルサバイバルプラス 【Seychelle 浄水ボトル 災害対策 防災 アウトドア 飲料水】
水を溜めておく容器がない時に便利なスクイーズボトル型の携帯浄水器。
逆さにして直接飲み口から水分補給できるのですが、小さなお子さんにはちょっと力が必要かも。
ただ、セイシェルサバイバルプラスは有害な放射性物質セシウムをほぼ100%除去し、トリハロメタンなどの科学物質、そのほかの菌類も除去・減少してくれます。
濾過水量が380リットルとあまり多くないですが、放射性物質を除去してくれることが安心でおすすめです。
参考価格:8,580円前後
・KIKAR/KIKARポータブル浄水器
ネックストラップで首にもぶら下げられる長さ18cmのストロー型の商品。
水媒介性の細菌の99.9999%以上、寄生虫の99.9%以上を除去可能。
直接川の水を飲んだり、コップに汲んだ水を飲んだり、ストロー型なので小さな子供でも簡単に水を飲むことができます。
お手入れも飲み終わったらストローに息を吹き込んで、汚れや残った水を取り除くだけと手軽なのがいいですよ。
濾過水量が約1000リットルと多いのも頼りになります。
参考価格:3,000円前後
・アーバンテック/アーバンテック スーパーデリオス
携帯用浄水器 アーバンテック スーパーデリオス 避難用品 地震対策 防災グッズ
マヨネーズが入っているような柔らかい容器に水を入れ、簡単操作で軽く押ししぼると水道水、や雨水があっという間にきれいに。
傷口や目の洗浄もできるほどきれいな水に変えることができる商品です。
ただし、ウィルスなど有害物質を含む恐れのある水は使えないのでご注意を。
容器が柔らかいので、たたむとポケットに入るほどの小ささとなり、海外旅行などで現地の水を飲むのが心配という時に携帯しておくと便利です。
濾過水量は約200リットルとやや少なめ。
参考価格:2,300円前後
・MSR MiniWorks EX/MSR31300ミニワークスEX
送料無料 MSR エムエスアール 浄水器 MINIWORKS EX ミニワークス EX 31300 MSR31300
国際援助隊や米軍でも使用されている、耐久性の高いセラミックフィルターを備えたタフな商品。
大きいように見えますが、サイズは458gと、想像よりコンパクト。
別売りのドロムライトバッグやドロムライトバッグを使うことで、一度に2~10リットルのきれいな水を作り出せます。
家族の人数が多く、一度にたくさんの水が必要な時には、このミニワークスの携帯浄水器がおすすめです。
濾過水量は約2000リットル。
参考価格:16,500円前後
↓↓↓別売りのドロムライトバッグやドロムライトバッグはこちら↓↓↓
【日本正規品】MSR 浄水器用ウォーターバッグ「ドロメダリーバッグ」10リットル(35588)
【日本正規品】MSR 浄水器用ウォーターバッグ「ドロムライトバッグ」4リットル(38584)
携帯浄水器の選び方
ここまでストロー型、ボトル型、ポンプ型の携帯浄水器のおすすめ商品を紹介してきました。
それぞれの特徴も紹介しておきますので、選ぶときの参考にしてくださいね。
・ストロータイプ
ストロータイプはコンパクトで価格も安め。
使い方も比較的簡単。
ただし、一度に作れる浄水量があまり多くない商品も多いです。
・ボトルタイプ
水を溜めて持ち運べるため、水を溜めておく容器を確保できないときに便利。
ストロータイプよりかさばり、ストロータイプほどではないですが、浄水量があまり多くないのも特徴。
・ポンプタイプ
まとまった水を確保したい時に、大量の水をきれいにすることができるのでアウトドアで使うのにもおすすめ。
デメリットは価格が高く、サイズも少しかさばること。
泥水をきれいにする携帯浄水器おすすめ5選のまとめ
災害時、アウトドアシーンに携帯しておくとおすすめの携帯浄水器の紹介でした。
実際は緊急時がこないことが一番いいのですが、いざという時は心強い味方になりますよ。
ただ、普段の生活で水をたくさん作り置きしなきゃいけない事態になることは多くありません。
ポンプ型はアウトドアが趣味でない人にはオーバースペック。
ですから、アウトドアの趣味がない人は、ストロータイプがあれば十分でしょう。
非常時には、大切な人を守るためのお守りとして用意しておいてはいかがでしょうか。
↓↓↓ 防災時に役立つ便利グッズの紹介はこちら ↓↓↓
コメント