ウーフォスのリカバリーサンダルの口コミ!サイズ感・種類も紹介!

ファッション

柔らかいクッションで、足の疲れがたまりにくいと一大ブームとなっている「リカバリーサンダル」。

様々なメーカーがあるのですが、その中でも一押ししたいのが、ウーフォス(OOFOS)というブランドの商品。

 

運動後や、長時間立ち仕事をした後の疲れを、その名のとおりいち早くリカバリーしてくれる優れもの。

 

履いていて気持ちよく、足が地面へ着くときの衝撃を軽減し、足首・足の裏が痛くならないと評判なんです。

 

もし、足の疲れに悩まされているなら、ウーフォスのリカバリーサンダルを試してみてはいかがでしょうか?

 

アウトドア用品買うならエルブレス

↓↓↓ 着て寝るだけでリカバリーできるVENEX(ベネクス)のリカバリーウェアもすごい!

筋肉痛の回復を睡眠中に早める! VENEX(ベネクス)のウェアが凄い!

ウーフォスのリカバリーサンダルの口コミ・評価

 

ずっとリカバリーサンダルが気になっているけど、どんな商品か気になる!という人のために、ウーフォス リカバリーサンダルを購入した人の口コミを見ていきたいと思います。

 

ウーフォスのリカバリーサンダルの良い口コミ・評価

・30代男性:ずっと気になっていたサンダルですが、ふわふわの履き心地が最高です!

購入して良かったので、友人や家族にもおすすめしています!

 

・40代女性:自分用に購入したのですが、あまりの履きやすさに家族で奪い合いになるほどだったので全員分購入(笑)

 

高齢の両親は、足にしっかりとフィットしているためスリッパよりも安全で、涼しさもあるということで室内履きとして利用中。

ソールも滑らず転倒の心配が減り、高齢者へもおすすめです!

 

・60代男性:疲労がたまっている時に使うと楽です。

主にマラソンの練習後に利用中。

個人的な感覚ですが、疲れが取れる感じで楽に歩けて良いです!

 

・購入者さん:ジョギング後に使っていますが、ソールが厚くて柔らかく、疲労のリカバリーに最高です。

ただ、サンダルにしては少し高価なので、安くなると嬉しいです。

 

・30代女性:履いた瞬間、マシュマロや、粘土を踏みつけたような感覚でした!

すごく気持ちよくて色違いも欲しいです!

 

ウーフォスのリカバリーサンダルの悪い口コミ・評価

・50代男性:購入後散歩で履いて1時間ほど使用してみました。

踵、土踏まずの負担をサポートするクッションの感覚は心地よかったです。

 

ただ、履きなれていないため、歩いているうちに土踏まずのフィット感が悪くなる感じがしてきました。

 

このフィット感がズレた感覚のせいで次第に余計な力が入るようになり、逆に疲れてしまいました。

帰宅後は負担がかかったふくらはぎや足首、腰に痛みが出てしまいました。

 

購入者さん:履き心地は良かったです。

ですがサイズ合わせに悩み、ジャストサイズを購入しましたが、靴下が引っ掛かって素足でしか履けませんでした。

このサンダルは割り切って素足用として使います。

 

ウーフォスのリカバリーサンダルの口コミまとめ

多くの口コミがありましたが、どれも履き心地がいい、疲れが取れる感じと高評価。

悪い口コミの数はあまり多くなかったのですが、悪い口コミで見られたのは、サイズ感に悩んでフィット感が上手く得られなかったというものがほとんど。

それでも悪い口コミもクッション性のよさは評価されていました。

 

そもそもリカバリーサンダルとはなに?

サンダルというと、有名なクロックスや、100円ショップなどでも販売されていますが、リカバリーサンダルとは、その名のとおり「疲労した足を休息させ、リカバリー(回復)することを目的に開発サンダル」。

 

リカバリーサンダルは、今回紹介している「ウーフォス」のほかに「ホカオネオネ」というブランドも有名ですね。

 

ウーフォスは元Reebokのデザイナーが創業者で、NIKEやadidasで働いていた人物もメンバーとして加わっており、スポーツ分野で培った知識が品質の性能を引き出しています。

 

ウーフォスのリカバリーサンダルのサイズ感・種類は?

スポーツ分野で培った知識が集結し、リカバリーサンダルとして高評価を得ているウーフォスのサイズ感・種類を紹介していきます。

購入の際の参考にしていただけたら幸いです。

 

ウーフォスのサイズ選びについて

ウーフォスの鼻緒のあるウーオリジナル(トングタイプ)、ウーアー(つま先オープンタイプ)はいつも履いているサイズと変わらないジャストサイズがおすすめ。

 

クロッグタイプ(つま先クローズドタイプ)のウークロッグ、ウーエムジーなどは1サイズアップがおすすめです。

 

ウーフォスの種類

【鼻緒タイプ】

基本的な形状はOOriginalとOOlalaの2種類。

見た目の違いは鼻緒の太さ。

シンプルなカラーの物と、カラフルなカラーの物でシリーズ名が違います。

 

・OOriginal

・OOriginal Sport

・OOlala

・OOlala Luxe

【つま先オープンタイプ】

基本的な形状はOOahh の1種類ですが、OOahh Sport Flexになるとマジックテープで足の甲のサイズ調整が可能です。

 

・OOahh

・OOahh Sport

・OOahh Luxe

・OOahh Sport Flex

【つま先クローズタイプ】

つま先クローズタイプには、踵のないクロッグタイプと、踵のあるスニーカータイプ、そして冬用にレディースにはブーツタイプがラインアップ。

※ブーツタイプは並行輸入品です。

 

・OOcloog

・OOcloog Luxe

・OOMG Mesh Low

・OOMG Fibre Low

・Oomg Bootie

 

Luxeのシリーズ名は、カラーがグラデーションで塗装され大人っぽい仕様。

Sportのシリーズ名は、大きなロゴとカラフルな色を使いアクティブなイメージですね。

 

ウーフォスの以外に、リカバリーサンダルはどんなブランドがある?

ここまでウーフォスのリカバリーサンダルを紹介してきましたが、他のブランドのリカバリーサンダルも気になるという方のために紹介しておきます。

あくまでおすすめは「ウーフォス」なんですけどね!

 

・TELIC/テリック

クッションはやや固め。

歩き疲れないリカバリー性能は十分!

 

・HOKA ONE ONE/ホカ オネオネ

ややフィット感がルーズで、きつめのフィット感が苦手な方には最適!

 

・SALOMON/サロモン

ややタイトな造りで、足に幅が細い人向け。

スキーブーツを手がけてきたクオリティーで、履き心地、クッション性は抜群です!

 

ウーフォスのリカバリーサンダルのまとめ

ウーフォスのリカバリーサンダルの口コミ、サイズ感、種類の調査でした。

 

ウーフォスのリカバリーサンダルは・・・

・履き心地が最高

・足の疲れが取れやすい

・サイズは鼻緒、つま先オープンタイプはジャストサイズ、つま先クロースタイプは1サイズアップがおすすめ

 

接骨院を経営している私のもとには、外反母趾の方、足首が痛い、膝が痛いとトラブルを抱えた方がたくさん見えます。

 

だいたいそのような人の靴を見ると片減りしていたり、土踏まずのない靴を履いていたり、サイズがあっていないなど、靴に対して無頓着な人が多い印象。

 

靴は地面と唯一接している場所ですから、足に負担をかけていると足だけではなく、腰、背中、肩など全身に影響を及ぼしていきます。

 

ウーフォスのリカバリーサンダルには、足の土踏まずを補正するアーチがしっかりと設計され、歩きの自然な動きをサポートしてくれる特徴があります。

 

足や膝だけでなく、腰、背中なども痛みを抱えている方は、ウーフォスのリカバリーサンダルで足元から健康への意識をしてみてはいかがでしょうか?

 

アウトドア用品買うならエルブレス

↓↓↓ 着て寝るだけでリカバリーできるVENEX(ベネクス)のリカバリーウェアもすごい!

筋肉痛の回復を睡眠中に早める! VENEX(ベネクス)のウェアが凄い!

コメント