マヌカハニー基本の食べ方、喉、胃腸疾患への効果がスゴイ!

生活

冬の季節の変わり目、喉がイガイガ辛い時がありますよね。

また、自分の口臭が気になる、胃腸の調子が悪い、なんて人にはマヌカハニーがおすすめ!

マヌカハニー専門店【BeeMe】

健康に敏感な芸能人や、スポーツ選手にも愛用者が多く話題の健康食品です。

マヌカハニーは活性パワーがあるといわれているハチミツなのですが、普通のハチミツと何が違うのかというと高い殺菌効果。

 

芸能人では小倉優子さんや、藤原紀香さん、叶姉妹など、美容と健康に気を付けている方々も愛用。

そんな有名芸能人も愛用するマヌカハニーをあなたも活用してみては!?



マヌカハニーの基本的な食べ方

マヌカハニーは十二指腸潰瘍、胃潰瘍、胃がんの原因菌である、ヘリコバクターピロリ菌に対して高い殺菌効果があることも学術的に立証されています。

他にも食中毒の原因となるブドウ球菌・サルモネラ菌・連鎖球菌にも作用が有ることがわかっています。

日本人は胃がんで亡くなる方が多いですから、それを予防できるならスゴイですよね!

 

そんな殺菌効果の高いマヌカハニーの基本的な食べ方は、1日3~4回、1回あたり5ml~15mlのマヌカハニーをスプーンにとり、ゆっくりと口の中全体に広がるようそのまま食べること。

 

しっかりとマヌカハニーを味わったら、そのあとはマヌカハニーが洗い流されないよう水分摂取は控えます。

特別何か手を加えなきゃいけないということもないので、簡単に摂取することができますね。

 

我が家でも自分や妻、子供が喉が痛いといった時はすぐ舐めるようにしています。

また、子供がマヌカハニーを食べるようになったら、風邪なんかも引きにくくなりましたよ!

 

マヌカハニーが喉に効果的なタイミングはいつ?

喉がイガイガしている時、風邪をひき始めた時はマヌカハニーをティースプーンで一さじすくいとり、日に何度か舐めると効果的。

特に乾燥している時にすぐ舐めると、喉の痛みが和らいでいくのを実感できると思います。

 

また、胃腸疾患や免疫力アップを期待したい方が食べるタイミングで理想的なのは、食事をとる1時間前と就寝1時間前。

このタイミングで摂取することが、臨床実験の結果でも効果が高いと考えられています。

 

胃腸疾患の改善には、1日4回、1回大さじ一杯分(15ml)と多めにスタートし、徐々に摂取量を減らしていく方法も推奨されています。

 

マヌカハニーはどんな味?

マヌカハニーは、ニュージーランド固有種のフトモモ科に属するマヌカの木の花から採取されたハチミツです。

 

マヌカハニーはハチミツではあるのですが、日本のスーパーで売られているようなハチミツとは味や食感がやや異なり、花の香高さと生キャラメルのような食感が特徴。

 

人によっては「不味い」、「薬みたい」という感想を持つ人はいます。

この味については殺菌効果が高いものほど独特の味がするそう。

殺菌効果が高いものほどマヌカハニーは高額になりますが、慣れるまでは殺菌効果が低い商品を選ぶのも手ですね。

 

独特な食感と、食べ慣れていない味のため苦手だと感じる人は、トーストに塗ったりして食べてもいいです。

もちろん基本的には直接そのまま食べる方が効果が高いのですが・・・

 

本場ニュージーランドでは、砂糖の代わりに使われているそうですよ。

マヌカハニーの甘さは虫歯の原因になりにくいといわれる「フルクトース」と「グルコース」ですから、子供にも食べさせやすいです。

 

ただ、マヌカハニーもハチミツですので、「幼児ボツリヌス症」にならないよう1歳未満の乳児には絶対に与えないよう注意してください!

 

マヌカハニーの美味しい食べ方

味が慣れないという方も、トーストだけではなくちょっとした工夫で美味しくマヌカハニーを摂ことができます。

そんなレシピをいくつか紹介します。

 

・マヌカハニー×大根おろし×水

喉が痛い、胃腸が荒れる時に大根おろしを食べることは多いですよね。

そんな大根おろしと水、マヌカハニーをコップに混ぜて飲みましょう。

喉、胃腸にいい大根おろしとマヌカハニーは相性抜群です。

 

・マヌカハニー×白湯×レモン

不純物の入っていない白湯と、天然由来のマヌカハニーはそのままの栄養を吸収できます。

白湯で胃腸に負担がかからないのもいいですよね。

 

・マヌカハニー×スムージー

朝食にスムージーを取る人も現在は多いですよね。

朝食時は基本空腹ですからマヌカハニーを摂るのには効果的なタイミング。

栄養もしっかり取れておすすめですよ。

 

ヨーグルトにかけてマヌカハニーを摂るという食べ方もありますが、実はこれNGな食べ方。

というのも殺菌効果の高いマヌカハニーが、ヨーグルトの中に入っている善玉菌や乳酸菌の効果を無くしてしまうから。

 

朝食にどうしてもヨーグルトも食べたい人は、食前にマヌカハニー、食後のデザートとしてヨーグルトと、食べる順番を見直してください。

「あなたの毎日に溶け込むはちみつ」BeeMe

我が家では口内炎にもマヌカハニー

マヌカハニーの持つ殺菌力や免疫力アップの効果は、傷口の治りを早くする効果もあるんです。

我が家では口内炎ができた時にもマヌカハニーを使っています。

 

使い方は水を含ませた綿棒で口内炎になっている部分を綺麗に拭き、そこにマヌカハニーを塗るだけ。

 

普通口内炎は3~5日ほど痛みが引かないのに、マヌカハニーを使い始めてからは1日で痛みが軽減するようになりました。

 

他にもマヌカハニーは切り傷や、火傷なんかにも使えます。

包丁で指を切ってしまったり、料理中火傷をしてしまったりすることは度々あることだと思いますが、マヌカハニーを塗ったら傷の治りが早くなるそうです。

 

注意点は傷口をまず綺麗に水で洗ってから塗らないと、余計にひどくなることもありますが、素早い回復を望む方は一度試してみてはいかがですか?

 

まとめ

マヌカハニーの食べ方、タイミング、レシピについてお伝えしてきました。

冬の乾燥する時期、マヌカハニーを食べて喉を潤し、インフルエンザ予防、風邪予防に役立ててください。

 

また喉以外にも胃腸の疾患にも効果がありますから、日々の食生活にぜひ取り入れていただきたいと思います。

 

\ お得にはじめるマヌカハニー /


コメント